当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

バックテスト

スポンサーリンク
MB-TradingSystem

MB-TradingSystemの長期バックテスト

「MB-TradingSystem」の長期バックテストを行いましたので掲載します。 公式販売ページには各通貨別毎のバックテストは掲載されていないので、各通貨別の成績はどんな感じなのか参考にしてくださいね。 今回のバックテストを行うに当たっては、のヒストリカルデータを使用しました。 各通貨ペア別のバックテスト結果 EAの設定はデフォルト設定、開始資金は10000ドル、バックテスト期間は「20
自作EA

TrendStalker USDJPY v4.00

TrendStalker USDJPY v3.5をv4.00にアップデートしました。まだまだ改善案はあるのですが、いつまでも調整していても仕方ないのでこの辺で一度バージョンを上げておきます。今回からデューカスコピーのヒストリカルデータを使用...
自作EA

TrendStalker USDJPY v3.5

TrendStalker USDJPY v3.4をv3.5にアップデートしました。新規フィルタの追加や、特定条件下でのローテーション売買機能の追加など、少し大き目の変更になっています。TrendStalker USDJPY v3.5のバック...
スポンサーリンク
Dukascopy Japan

デューカスコピージャパン徹底検証(4)ストラテジー検証編

デューカスコピージャパン徹底検証第4回目、今回はデューカスコピージャパンの取引ツール「JForex」にて、ストラテジーのバックテストを行う方法を解説します。 「JForex」には、「ヒストリカル・テスター」と呼ばれるバックテスト機能が備わっており、過去にデューカスコピーが配信したティックデータを使用してストラテジーの成績を検証することができます。 ヒストリカル・テスターの表示方法
自作EA

TrendStalker USDJPY v3.4

TrendStalker USDJPY v3.3をv3.4にアップデートしました。一部パラメータの最適化、新しいフィルタを2つ追加、細かなバグ修正を行いました。TrendStalker USDJPY v3.4のバックテスト結果以下、開始資金...
自作EA

TrendStalker USDJPY v3.3

TrendStalker USDJPY v3.2をv3.3にアップデートしました。細かなバグ修正がメインです。今回からバックテストで最大取引数量に到達してしまうのを防ぐためレバレッジ8倍設定でバックテストを行っています。また、バックテスト期...
自作EA

TrendStalker EURJPY v1完成

昨年末から開発、調整を進めていたTrendStalker EURJPY版ですが、いつまでも調整していてもしかたないので、とりあえず完成ということにしたいと思います。正直まだ結果に納得できている状態ではありませんが、とりあえず1ヶ月ほどデモ口...
FXコラム

GMOクリック証券のヒストリカルデータ(補足)

以前、「GMOクリック証券のヒストリカルデータをMT4で使う」という記事でGMOクリック証券からヒストリカルデータをダウンロードしてMT4にインポートする記事を書きました。GMOクリック証券では、2016年2月8日より新FXネオというサービ...
自作EA

TrendStalker USDJPY V3

これまでFXDDのヒストリカルデータを使用してバックテスト及び最適化していたのですが、FXDDのヒストリカルデータに色々問題があることがわかったので、GMOクリック証券のヒストリカルデータを使用し、パラメーターの最適化をやり直しました。新た...
MT4 Tips

MT4ヒストリカルデータの抜け、空白期間をチェックする

MT4を使用してEAのバックテストなどを行う際に、使用するヒストリカルデータに抜け、空白期間があると、バックテストの信頼性が落ちてしまいますよね。そのため、バックテストを行う前に、使用するヒストリカルデータに歯抜けや空白期間が存在していない...
FXコラム

ヒストリカルデータの信頼性を上げるには?

以前、「FXDDのヒストリカルデータがおかしい」という記事を書きました。その後ちっとも修正してくれないので2度ほど早く直してと催促し、3ヶ月以上たって今週ようやく「問題は解消された」との連絡を頂きました。「よかったーやっとまともにバックテス...
Beatrice-07

Beatrice-07がバージョンアップ!旧バージョンとバックテスト比較

「Beatrice-07」が2015年10月30日にバージョンアップされました。 バージョンアップ内容は、「毎年9月頃不調と成る問題に対処」だそうです。 さっそく前回のバージョンとのバックテスト結果を比較してみたいと思います。 バックテストにはFXDDのヒストリカルデータを使用しています。 デフォルトパラメータでのバックテスト結果 開始資金は10000ドル、バックテスト期間は
カコテン iIchimoku AUDJPY

カコテン iIchimoku AUDJPYの長期バックテスト

「カコテン iIchimoku AUDJPY」の長期バックテストを行いましたので掲載します。バックテストにはFXDDのヒストリカルデータを使用しています。デフォルトパラメータでのバックテスト結果開始資金は10000ドル、バックテスト期間は「...
Beatrice-07

Beatrice-07の長期バックテスト

「Beatrace-07」の長期バックテストを行いましたので掲載します。 バックテストにはFXDDのヒストリカルデータを使用しています。 デフォルトパラメータでのバックテスト結果 開始資金は10000ドル、バックテスト期間は「2005年1月1日~2015年9月1日」を設定しています。 スプレッド1 スプレッドを1に設定してバックテストを行った結果です。 スプレッド2 スプレッド
両建て王

両建て王の長期バックテスト

「両建て王」の長期バックテストを行いましたので掲載します。バックテストにはFXDDのヒストリカルデータを使用しています。開始資金は10000ドル、バックテスト期間は「2005年1月1日~2015年8月29日」を設定しています。デフォルトパラ...
ジャッキーボリンジャー

ジャッキーボリンジャーの長期バックテスト(複利編)

「ジャッキーボリンジャー」の複利を用いた長期バックテストを行いましたので掲載します。単利でのバックテスト結果はこちら。バックテストにはFXDDのヒストリカルデータを使用しています。複利パラメーターの変化による成績検証ジャッキーボリンジャーに...
ジャッキーボリンジャー

ジャッキーボリンジャーの長期バックテスト

「ジャッキーボリンジャー」の長期バックテストを行いましたので掲載します。バックテストにはFXDDのヒストリカルデータを使用しています。開始資金は10000ドル、バックテスト期間は「2005年1月1日~2015年8月29日」を設定しています。...
Blaster

Blasterの長期バックテスト結果

「Blaster」の長期バックテストを行いましたので掲載します。バックテストにはFXDDのヒストリカルデータを使用しています。XAUUSD(金ドル)まずは、販売ページで掲載されているXAUUSDのバックテストと同じ条件でバックテストしてみま...
自作EA

TrendStalker v2.14

TrendStalker v2.13をv2.14にアップデートしました。主な変更点は、動的に変化する利益確定値のラインを表示するようにしたのと、利確値変動要素の追加及び新たなフィルタの追加です。どこで利益確定するのか瞬時に把握できるようにな...
MT4 Tips

MT4のバックテストでハードディスク容量が不足した時の対処法

バックテストでハードディスクの容量不足が起きるのはなぜ?Metatrader4(MT4)でバックテストを繰り返すといつのまにかPCのハードディスク容量がなくなっていたなんてことありませんか?これは、MT4がバックテストを行う時にティックデー...
スポンサーリンク